MENU
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • サービスについて
  • 繁盛ブログBlog
  • 創作DiningえんShop
飲食コンサルタント佐々木康典オフィシャルサイト
飲食コンサルタント佐々木康典オフィシャルサイト
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • サービスについて
  • 繁盛ブログBlog
  • 創作DiningえんShop
無料相談
無料相談
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスについて
  • 繁盛ブログ
  • 創作Diningえん
飲食コンサルタント佐々木康典オフィシャルサイト
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • サービスについて
  • 繁盛ブログBlog
  • 創作DiningえんShop

出店マーケティングのヒント

2024 2/12
繁盛ネタ
2024年2月12日
  1. ホーム
  2. 繁盛ネタ
  3. 出店マーケティングのヒント

出店マーケティングのヒント

出店に際しての、マーケティングにおいて「なるほど!」思った事例があるので紹介しようと思います。

出店場所を考えている方のヒントになればいいなと思います。

参考までに。

目次

1000円カットチェーンの事例

1000円カットチェーンの出店って、出店コストを抑えるために、「駅トイレのそば」に多く出店されています。

この「駅トイレのそば」に出店している店舗の売上が他店よりも伸びました。

なぜか。。。

それは、トイレで鏡を見るからです。


「駅トイレそば」という立地が、

家賃が安い
トイレの水回りを利用することによって設備投資を抑える
そして集客になる

という、3つのメリットを享受しました。

大戸屋の事例

定食屋さんの大戸屋も出店に関して工夫があります。

大戸屋は「女性が1人でも入れる定食屋」を目指して綺麗な店舗を作ります。

しかしここに、女性は「1人で入店・食事をするのを見られたくない。」という潜在的なニーズがあることに気づきました。

そこで、大戸屋は出店を2階や地下のテナントに集中させました。


ここでも、人目が気にならないということと、家賃が安いという2つのメリットがありました。

まとめ

以上、2つの出店の工夫について解説してきました。

ぜひ、参考にしてみてください。

投稿者プロフィール

康典佐々木
最新の投稿
  • 創作Diningえん2024年10月24日堂々と稼ぎましょう。
  • 創作Diningえん2024年10月21日それ半分も伝わってないよ。
  • 創作Diningえん2024年10月14日「うちのお店らしさって、何なんだろう?」  
  • 創作Diningえん2024年10月7日【居酒屋の面接を成功させるためのポイント】

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
繁盛ネタ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
PAGE TOP